広尾校からのお知らせ
塾生の方は、コロナの状況に応じて、オンライン指導に即時切り替えが可能です。また、オンラインでの受験相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
広尾校 校舎情報
TEL
03-5422-9730
FAX
03-5422-9776
住所
〒150-0012 渋谷区広尾5-19-11 Mullion広尾ビル 5階
最寄り駅
東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩4分
広尾駅からのアクセス
①地下鉄広尾駅を広尾橋方面へ下車。
②広尾橋交差点にてセブンイレブンと福寿司に挟まれた広尾商店街に進んでいきます。
③150mほど進むと正面に祥雲寺があり商店街は左に折れます。
④商店街に沿って左折すると最初の角右側にあるナチュラルローソンをそのまま通り過ぎます。
⑤さらに60m進んだ右側がMullion広尾ビルです。
⑥このビルの5階が武田塾広尾校です。
近隣エリア
港区、渋谷区、目黒区、千代田区
受付時間
13:30~21:30(月・日曜日を除く)
校舎長挨拶

武田塾広尾校舎長
山川 千秋
やまかわ ちあき
みなさん、こんにちは。
日比谷線広尾駅 から徒歩4分、武田塾 広尾校 校舎長の山川です。
武田塾 広尾校 は「授業をしない」塾です。なぜなら、一般的な 塾・予備校、個別指導塾 のように、授業を受けるだけでは成績はアップしないからです。
成績を上げるには 正しい勉強法 による 自学自習 が一番です!!
武田塾 広尾校では 自学自習の徹底管理 と 正しい勉強法指導 をしっかりと行います。
何をやったらいいのかわからない、しっかりとサポートをしてもらわないと不安だなど
さまざまな勉強に関するお悩みを抱えている方、塾・予備校 選びで迷っている方は、
武田塾 広尾校 の無料受験相談をぜひご利用下さい!
講師紹介
-
中野 耕太郎
指導科目:英語・国語・日本史
かつては成績がなかなか伸びず、苦しんだ時期もあったが、武田塾の勉強法を信じ、コツコツと粘り強く自学自習をし続けた結果、志望校への合格を勝ち取った努力家。その確かな経験をもとに生徒目線で親身に指導をしている。
-
荒尾 真衣
指導科目:英語・数学・物理・化学
いつも朗らかできめ細やかな指導で自学自習の大切さをしっかりとアドバイスします。自身の大学受験前でのスケジュール管理に苦労した経験をもとに、課題設定など生徒のことを考え、無理なくその目的に到達できるように工夫している。
-
根来 勇輝
指導科目:英語・数学・物理・化学
元々勉強が大の苦手であったが、受験勉強を経て自発的に向き合うことで克服した。武田塾では勉強を楽しめるようになるための指導を心掛けている。最初は中々自分から踏み出すことは難しいが、講師として生徒の背中を押してあげたいと思い当塾で勤務している。
-
梅本 喬英
指導科目:英語・国語・世界史・数IA・数IIB
現役時の大学受験の偏差値は20。そこから自学自習を中心の猛勉強を経て、志望校に大逆転合格を果たした。小学生から高校生まで多岐にわたる学年を本格指導している。課題のペース管理や受験のコツ、今やるべき参考書など、自学自習のノウハウなら彼にお任せあれ。彼の口癖は「誰にでも、何にでもなれる可能性がある。」
-
佐藤 大志
指導科目:英語・国語・日本史
武田塾卒塾生として自学自習に打ち込んだ経験を活かし、生徒に合った勉強方法の指導を行う。大学では野球部に所属し、日々勉強と運動に取り組んでいる。受験の厳しさを知っている分、本気で志望校を目指す受験生を支えるために講師を務めている。
地域の高校紹介
麻布中学校・高等学校(あざぶちゅうがっこう・こうとうがっこう)
- 住所:
- 東京都港区元麻布2-3-29
- アクセス:
- 日比谷線広尾駅徒歩8分
- 偏差値:
- 76
- 電話番号:
- 03-3446-6541
私立の中高一貫高校で、海星、武蔵と並び「御三家」の1つとして有名です。
創立以来120年を超える歳月を男子普通教育に注力し、自由闊達・自主自立の行風をもと、これまでに多くの卒業生を世に送り出しています。出身の有名人としては、元首相の福田康夫、橋本龍太郎、キリンビバレッジ社長の荒井克一がいます。
私立広尾学園中学校・高等学校
- 住所:
- 東京都港区南麻布5-1-14
- アクセス:
- 東京メトロ日比谷線 広尾駅下車 4番出口すぐ
- 偏差値:
- 70-71
- 電話番号:
- 03-3444-7271
東京都港区にある私立高校です。
生徒たちが卒業後の人生を自分自身の判断や行動によって切り抜けられるような、教育環境を作ることを目指している学校です。
通常の授業だけでなく、東京大学や慶應義塾大学のキャンパスを訪問したり、ロボットの組み立てやプログラミングなどを学ぶ、様々なプログラムが組まれています。
2007年までは、「順心女子学園」という女子校でしたが、共学の一貫校に改組以降、抜群の立地をいかして瞬く間に人気講習会となりました。
進学実績も人気同様右肩上がりで、早慶上智に100名以上、加えて医学部に50名近い合格者を出していますので、新興勢力ながら実力型進学校となっています。
東京女学館中学校・高等学校(東京女学館高等学校)
- 住所:
- 東京都 渋谷区 広尾3-7-16
- アクセス:
- 東京メトロ日比谷線 広尾駅下車 4番出口すぐ
- 偏差値:
- 61(高校からの募集はありません)
- 電話番号:
- 03-3400-0867
- 高校HP:
- https://tjk.jp/mh/
東京都渋谷区にある私立の中高一貫校です。
英国上流階級の子女が着用していた服をデザインされた制服は人気が高く、「渋谷の白鳥」とも言われています。
進学実績は、千葉大、東京外語大、横浜国大などの難関国立大学に毎年合格者を出しています。
近年では、難関私立大学の合格者が増加しており、早慶上智には30人前後の合格実績を上げています。
都立広尾高等学校(とりつひろおこうとうがっこう)
- 住所:
- 東京都渋谷区東4丁目14番14号
- アクセス:
- JR恵比寿駅西口下車・東京メトロ日比谷線恵比寿駅2番出口下車より徒歩10分
- 偏差値:
- 57
- 電話番号:
- 03-3400-1761
東京都渋谷区にある公立高校です。通称は、「ひろこう」。難関大学進学に力を入れてから、有名私大の合格実績は爆発的に伸びています。
部活動においては、部活動加入率99%が、この学校の特色です。
卒業生は政治家やジャーナリスト、モデル、落語家など多くのジャンルに分かれて活躍しています。
聖心女子学院初等科・中等科・高等科(せいしんじょしがくいんしょとうか・ちゅうとうか・こうとうか)
- 住所:
- 東京都港区白金4丁目11−1
- アクセス:
-
東京メトロ南北線・都営三田線「白金台駅」2番出口徒歩10分
渋谷・恵比寿駅より都営バス:田町駅行「北里研究所前」下車徒歩3分 - 偏差値:
- 64(高校からの募集はありません)
- 電話番号:
- 03-3444-7671
東京都の港区にある私立の小中高の一貫教育を行っている女子高校です。授業は、単に進学のための勉強だけを目的とするのではなく、人間形成のための授業を行っています。
生徒の在籍学校
在籍生徒の高校
私立女子聖学院、東京女学館中学校、郁文館高等学校、成城学園中学校高等学校、立教女学院高等学校、お茶の水女子大学附属高校、玉川学園高等部、高輪高校、都立杉並高等学校、麻布高等学校、豊島岡女子学園、都立小山台、正則、開智日本橋学園、浅野、都立竹早、青山学院、クラーク記念国際高等学校、立正高等学校、多摩大学目黒、都立三田高等学校、國學院高等学校、星稜、栄東、学習院高等科、品川女子学院、三田国際、渋谷教育学園渋谷、都立目黒
在籍生徒の中学校
白金の丘中学校、広尾中学校、慶應義塾女子中等部、原宿外苑中学校、宝仙学園、日出、筑波大学付属、東京女学館中学校
在籍生徒の小学校
暁星小学校、学習院初等科、白金小学校
広尾校へのアクセス
よくある質問
普段から自習室を利用することはできますか?また、自習室利用をしている際に質問をすることはできますか?
はい、できます。塾生は開講時間はいつでも自習室を利用することができます。質問については、対応者が特訓中などですぐに対応できない場合がありますが、オンラインやメールでの質問も受け付けています。
進路相談には乗ってくれますか?
武田塾では入塾前以外にも定期的に面談の機会を設けています。また、希望があればいつでも二者面談・三者面談を行うことができます。面談では実際に受験校や受験までの戦略を一緒に考えていきます。
講師はどんな方ですか?また、毎回違う先生が指導をするのですか?
講師は基本的に大学生または大学院生が担当します。科目や時間・状況によっては校舎長が担当する場合があります。厳しい基準を突破し採用試験を突破した講師ですので安心してお任せください。担当講師は固定をしますが、担当を変更することが可能です。
ブログ
はい!こちら偏差値110番
第216回 「日東駒専大研究 2022①」 2022年6月9日
「はい!こちら偏差値110番」第215回 武田塾秘伝の「ルート」でムリ・ムラ・ムダを排除せよ!! 2022年3月1日
「はい!こちら偏差値110番」第214回 わからないなら、やり方を教えます!なのでサボりたくても、サボれません! 2022年2月28日
「はい!こちら偏差値110番」第213回 改めて言います!「自学自習を伴わない授業は無意味。」ですよ!! 2022年2月27日
「はい!こちら偏差値110番」第212回 得意科目と苦手科目の勉強方法を変えよ! 2022年2月26日
「はい!こちら偏差値110番」第211回 学習した後の時間帯こそが偏差値アップのゴールデンタイム 2022年2月25日
「はい!こちら偏差値110番」第210回 『人は忘れるものである』と言う前提で勉強せよ! 2022年2月24日
「はい!こちら偏差値110番」第209回 「やりっぱなし・解きっぱなし」が最大の悪 2022年2月23日
「はい!こちら偏差値110番」第208回 偏差値方程式を理解せよ!! 2022年2月22日
「はい!こちら偏差値110番」第207回 何が偏差値を上げてくれるのか分かっていますか? 2022年2月21日
偏差値80を叩き出す予備校講師ブログ
第12回 仮定法について終盤 2023年3月31日
第11回 序盤戦のカギを握る「仮定法」の入試頻出問題 2023年3月29日
第10回 ネクステージ序盤の山場である第4章「仮定法」をテーマに解説を行っていきます。 2023年3月26日
第9回 第 3章解説に関する最終版です。60番以降の解説をご確認ください。 2023年3月24日
第8回 第3章の続き50番~59番の解説!それぞれしっかりとカバーしてください。 2023年3月21日
第7回 センター試験が来週に迫って参りました。「神ってる!!」状態を作るには事前準備次第 2023年3月17日
第6回 ネクステージ第2章開始!第2章のテーマは「態」 2023年3月14日
第5回 今回からネクステージの中身に入り込んでまいります 2023年3月11日
第4回 ネクステージの問題構成から大学受験英語の本質に迫る 2023年3月8日
第3回 ネクステージは文法の参考書というイメージですが・・・ 2023年3月5日