PAGE TOP ▲

第195回 <武田塾の無料体験を徹底解説>

塾無料体験

皆さん!こんにちは!いよいよ大学受験2021も大詰めです。私立大学はMARCHの合否が出揃い、トリを務める早慶の発表を待つばかりとなりました。新高2、新高3生は第一志望突破に向けて正に出番となります。残念ながら浪人を決めた既卒生も思いを新たに挑戦する覚悟を決める時期でもあります。

そんな真剣勝負を挑む方たちに武田塾は心強い援軍となるでしょう!!今回のブログでは武田塾の無料体験を徹底的に解説いたします!!

武田塾の無料体験は可能ですか?

武田塾では随時無料受験相談を実施しています。その際に最も話題に上るのが「体験入塾」です。武田塾では「体験入塾」を大歓迎しています。ただ、あくまでも「体験入塾」ですので無料で提供させていただいております。

ちなみに「体験入塾」の期間は1週間です。以下の様に2つの条件が付きます。
①無料受験相談を受けていただくこと。
所要時間は1時間半程度です。生徒のみ、もしくは保護者様同伴いずれも可能です。
②体験入塾中の自習室活用
この1週間のうち最低3回は自習室に足を運んでもらいたいと考えています。毎日の勉強スケジュールを作成しますので、その通りに自学自習していただき、その効果を体感してもらうのが目標です。その上で、個別指導を受けていただく事により受動的授業だけでは得られない学力の定着を実感していただきます。

無料受験相談が必要な訳

武田塾は「日本初!授業をしない。」をスローガンに掲げています。このコンセプトで毎年大量の逆転合格を生み出し、わずか数年のうちに全国で360校舎以上を展開させていただいています。授業のある予備校ですと、体験期間中その授業にその他大勢の生徒の1人として「出席」してもらえればと体験したことになります。しかしながら「授業の無い武田塾」では、武田塾の勉強法そのもを「体感」していただく事が目的になる訳です。

武田塾の勉強法とは?

①各生徒さんの志望校もしくは現状の学力を元に、志望校突破のための最短ルートに関する年間カリキュラムを作成いたします。
②その「年間カリキュラム」を52周(=1年間)で割った1週間分の宿題をこなすための週間学習スケジュールを作成します。
③この週間学習スケジュールに則り、各生徒さんは自学自習に取り組んでもらいます。自学自習に慣れていない方がほとんどだと思いますが心配はご無用。校舎長や教務主任が勉強法の徹底から質疑応答まで丁寧に指導いたします。
④1週間後に、週間勉強スケジュールで指定された範囲から確認テストを実施します。腕の見せ所ですね!1週間の勉強の成果が問われます。
⑤確認テストの合格基準は80%です。担当講師が完全個別指導によって不足分や理解不十分な分野を丁寧に穴埋めしていきます。
⑥完全個別指導の後に、理解度に応じた翌週分の学習スケジュールを作成します。

以上のような6つのステップで武田塾の勉強法を体感してもらいます。これら一連の作業のスタート地点は、各生徒さんの状況に応じた「年間カリキュラム」作成にありますので、「無料受験相談」が必須になるとご理解ください。貴重な1週間を無駄にしないためにも是非一度受験相談にお越しいただきたく思います。

自習室を利用しないといけない理由は?

これは義務ではありません。武田塾の勉強法をより深く実感していただくための「お願い」に近いものだとご理解ください。諸事情により自習室活用が儘ならないケースは遠慮なく受験相談の際にご相談ください。

ただ、「自習室の活用度=成績の伸び率」であることは厳然とした事実です。自習室活用を制した者が栄冠を掴み取る姿を幾度となく目の当たりにしてきました。しかしながら無料体験の1週間では「成績の伸び」を体感していただくには時間が短か過ぎますので、あくまでも「学習習慣改善の第一歩」と捉えていただければ幸いです。小さな一歩かも知れませんが大目標に対し確かな橋頭保を築いてもらいたいと考えています。

無料体験は入塾必須??

武田塾では無料受験後、もしくは無料体験後の入塾勧誘を必須としておりません。塾・生徒・保護者の3社の足並みが揃ってはじめて成績の向上があるものと心得ておりますので、まずは無料受験相談にお越しいただき、勉強に関する悩みや志望校に関する相談をお聞かせください。その際には志望校に応じた「年間カリキュラム」を共有させていただきます。その上で、武田塾により強い興味を持っていただければ、そのまま無料体験にでその効果を体感してください。そして「この勉強方法なら続けられそう!」と感じたら是非とも入会していただき一緒に栄冠を目指そうではありませんか!!

まずは武田塾の無料受験相談にお気軽にお越しください!

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このエントリーをはてなブックマークに追加

このエントリーをはてなブックマークに追加