PAGE TOP ▲

第3回 ネクステージは文法の参考書というイメージですが・・・

ネクステージは文法の参考書というイメージが強いですが、全体は4パート30章に分かれています。

その中で文法を主に取り扱っているのは第1パートの16章になります。

因みに第2パートは語法を中心に17章から19章、第3パートはイディオム中心に20章から24章、最後に第4パートは会話表現を25章から30章までで網羅しています。

61pzxanzaql

この構成からも分かるように、ネクステージは英語学習の上での総合参考書なのですが、第1パートで取り扱っている文法分野が偏差値アップ対策として余りにも効率的なので文法専門書としてのイメージが先行しているほどなのです。

 

皆さんが手にするであろう武田塾の第一志望攻略ルートにおいても、文法分野でネクステージが真っ先にリストアップされている理由もここにあるのです。

 

第1パートの1章から16章までの範囲に含まれている問題数は514問です。逆に読めば、東京大学を頂点とした日本の大学受験英語全体で文法に関わるポイントはこの514ヵ所で全てをカバー出来るという事を意味していると理解していただいて差し支えないと断言できます。

では次に、この514問という水準はカバー対象として多いのか、少ないのかという問題に移りたいと思います。

 

お手元にネクステージをご用意していただきながら、このブログを読み進めていただけると解りやすいのですが、

 

上記514問は、「以下の3種類」に分類されています。

 

①基本 「中学英語+α」程度の知識で正答が出せると思われる問題。
②標準 高校で学習する内容。高3の2学期終了時までに習得しておくべきレベルの問題。
③発展 大学入試時点でもかなりの比率で誤答が出ると思われるレベルの問題。

 

高校生として大学受験を目指す以上、①基本はどうあれ自力で済ませておくべき対象です。事実として、かなり簡易な問題ばかりです。

 

しかしながらここでつまずく生徒さんが決して少ない訳ではありません。

 

この場合武田塾としては中学3年間の英語の総ざらいとして2カ月程度のルートを用意していますので、「急がば回れ」の精神で遠慮なく相談していただきたいと思います。

 

大学受験の準備を中学英語から始める事に躊躇する方も多いのですが、結局のところ学力というものは積み重ねていくものなのです。

 

土台が無ければ何も上に積み重なっていく事は出来ないのです。

 

だから英語に自信の無い方には「急がば回れ」作戦を王道として提案しています。恥ずかしがらずにご相談ください。

 

次週は各16章の①基本、②標準、③発展の比率構成のお話をしたいと思います。

 

意外な大学受験のポイントが浮き彫りになりますよ。乞うご期待!! 😉 

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このエントリーをはてなブックマークに追加

このエントリーをはてなブックマークに追加